湘南リラックスブログ
2025年10月10日 金曜日
訪問鍼灸マッサージブログ
今回はメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の目安となる数値のお話です。お腹まわり(腹囲)がまず基準を超えているかどうかが最初のチェックポイントになっています。
日本での診断基準では、男性85cm以上、女性90cm以上が該当します。
さらに、次のうち2つ以上が当てはまるとメタボと診断されます。
○中性脂肪:150mg/dL以上
○HDL(善玉)コレステロール:40mg/dL未満
○血圧:130/85mmHg以上
○空腹時血糖:110mg/dL以上
メタボリックシンドロームの予防には、日々のちょっとした習慣が大切です。
まずは食事。腹八分目を心がけ、野菜から食べることで血糖値の上昇をゆるやかにします。脂っこいものや甘い飲み物を控え、夕食は寝る2〜3時間前までに済ませましょう。
運動も無理のない範囲で続けることがポイントです。通勤、買い物の際に少し歩く距離を伸ばしたり、階段を使うだけでも効果があります。
さらに、睡眠不足やストレスは生活習慣の乱れを招きます。しっかり休み、心と体のバランスを保つことも大切です。
そして最後に、体重や腹囲を定期的にチェック。
小さな積み重ねが、メタボ予防への第一歩になります。
投稿者 湘南リラックス