湘南リラックスブログ

2025年6月 7日 土曜日

湘南リラックスブログ

これからの季節、首を寝違える人が増えてきます。
寝違えの原因は、主に睡眠時の姿勢、筋肉の疲労、血行不良、ストレスなどです。睡眠中の無理な姿勢や、枕の高さの不一致などが原因で、首や肩の筋肉に負担がかかり、炎症や筋肉の損傷が起こると考えられています。
寝る時に冷房等の冷気によって冷えや、筋肉が緊張してしまい血行不良になると、筋肉への酸素供給が不足し、炎症や筋肉の損傷が起こりやすくなります。
寝る時の予防としては首肩周りを冷やさないよう注意して下さい。
首の寝違えでお困りの時は湘南リラックスにご相談下さい。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年6月 6日 金曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

今回はタコ、魚の目の予防について書かせていただきます。
タコ、魚の目の予防としては足に合った靴を選ぶことが大切です。足に合っていない靴を履くことで、偏った圧力がかかることで足の裏や指にタコ・魚の目ができやすくなります。また衝撃吸収効果のあるインソールをプラスしたり、ヒールパッドなどを使用することで足の負担を軽減することもできます。その他にも姿勢や歩き方が悪いと、足の一部が圧迫・摩擦されてタコ・魚の目ができてしまいます。その他にも外反母趾など足の変形を招く恐れもあるため注意が必要です。歩行は重心が片側に傾かないように心掛け、内股、外股など歩き方に癖のある方は、意識して正すようにしてください。
正しい姿勢と歩き方で足への負担を減らすことが大切です。
魚の目にはお灸が効果が見られる場合がありますが、専門的な知識ぐ必要です。マッサージやストレッチも直接、タコや魚の目に対しての施術というよりは予防的な観点から見た場合は効果があると思います。変形性膝関節症や外反母趾などで生じる足への偏った圧力の改善や背中から腰や殿部に生じる筋肉の緊張緩和などでタコや魚の目への予防策になります。腰や脚への負担軽減が予防につながりますので、普段から腰痛、膝の痛みなどを抱えられている方は一度、ご相談ください。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年6月 5日 木曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

私が訪問している方の中に、脳梗塞の後遺症によって半身が麻痺している患者さんがおられます。
麻痺した筋肉は何もしないでいると動かないので、痩せて筋萎縮が起こります。
萎縮した筋肉は神経の働きが回復しても、動かす事が難しくなります。
マッサージで麻痺した筋肉に刺激を与える事で、萎縮の進行を遅らせる事が出来ます。
脳梗塞の後遺症でお悩みの方は、是非一度ご相談下さい。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年6月 3日 火曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

当院では、藤沢市介護付き老人ホーム『藤沢エデンの園』にて、勤務されているスタッフの方々を対象にボランティアマッサージも行っております。
そんな中、この時期に入るとやはり体の重怠さや浮腫の悩みが増えてまいります。
浮腫には様々なものがありますが、湿気による浮腫は体の不調にも繋がり厄介です。何となく体が重怠い、眠気がある、胃腸が弱る、軟便や便秘になりがち...などの症状が起きやすくなります。


施術にて代謝を促し滞りもとっていきますが、セルフケアでのツボ押しも有効となります。
水分代謝を促す『復溜ふくりゅう』(内くるぶしからアキレス腱の際に沿って、指3本分ほど上)
胃腸の弱りに良い『足三里あしさんり』(膝の皿の外側、その縁から指4本分下がった窪み)
リンパの流れを整える『支溝しこう』(手の甲側で手首から肘側へ指4本分のところの真ん中)

それらをそれぞれ、一回につき5秒程ゆっくりと押す×3回行う。これを何セットかやっていくことで、すっきりと動きやすくなります。
これからの梅雨、施術もセルフケアも上手く使い、乗り越えてもらえたらと思います。

施設スタッフさまへの健康相談やボランティアマッサージも、引き続きどうぞお気軽にご連絡、ご利用下さい。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年6月 3日 火曜日

湘南リラックスブログ

当院へ腰痛で来院される患者様は多いです。

腰痛を誘発する要因には様々なものがあり、腹筋の筋力低下もその一つです。


腹筋が腰痛に与える影響は

体幹の安定性:
腹筋は体幹の安定性を保ち、腰椎への負担を軽減します。腹筋が弱いと、体幹が不安定になり、腰椎への負担が増加する。

姿勢の維持:
腹筋は姿勢の維持にも重要な役割を果たします。腹筋が弱いと、反り腰や猫背などの姿勢不良になりやすく、腰痛の原因となる。


などがあげられます。

痛みを治療、改善した後で予防を行うことで再発の防止につながります。

腹筋筋力アップのトレーニングも腰痛予防に大きく貢献します。

腰痛にお悩みの方、腹筋のトレーニングをしてみてはいかがでしょうか。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL