湘南リラックスブログ
2025年6月24日 火曜日
湘南リラックスブログ
先日記事にしたアイソメトリックトレーニングついて、少し深掘りしてみます。
アイソメトリックトレーニングとは、筋肉の長さを変えずに、ある一定の負荷をかけ続ける筋力トレーニングのことです。
アイソメトリックトレーニングの特徴:
筋肉の長さを変えない:
筋肉を収縮させたり、伸ばしたりせずに、ある一定の姿勢をキープすることで負荷をかけます。
静的な運動:
関節を動かさないため、静的な運動に分類されます。
高負荷:
比較的短い時間で、強い負荷をかけることができます。
場所を選ばない:
道具がなくても、自宅やオフィスなど、場所を選ばずに手軽に行うことができます。
アイソメトリックトレーニングの利点は
筋力アップ:
筋肉に強い負荷をかけることで、筋力アップが期待できます。
筋持久力アップ:
長時間、同じ姿勢をキープすることで、筋持久力アップにもつながります。
関節への負担が少ない:
関節を動かさないため、関節への負担が少ないトレーニングです。
などがあります。
これを狭窄症のトレーニングなどに応用ができます。
投稿者 湘南リラックス | 記事URL
2025年6月23日 月曜日
湘南リラックスブログ
一般的に「ぎっくり腰(急性腰痛)」は冬に多いと思われがちですが、
実は梅雨の時期にも多く発生します。
その原因の一つが、湿気や気温差による体の冷えと、
自律神経の乱れによる筋肉の緊張です。
これにより、日常の何気ない動作でも腰に負担がかかり、
急な痛みを引き起こしてしまうことがあります。
また、季節の変わり目は疲れが溜まりやすく、筋肉の柔軟性も低下しがちです。
「ちょっと違和感がある」「なんとなく腰が重い」と感じた時は、早めのケアが大切です。
投稿者 湘南リラックス | 記事URL
2025年6月21日 土曜日
湘南リラックスブログ
股関節の痛みがある患者が来院されました。
問診をしてみたら、臼蓋形成不全という事が分かりました。
今回は股関節臼蓋形成不全について説明します。
股関節とは、大腿骨(太ももの骨)の上端の骨頭(こっとう=丸くなっている部分)が、寛骨臼(かんこつきゅう)=臼蓋(きゅうがい=骨盤のくぼみ)にはまり込むような形になっています。
正常な股関節では、骨頭のおよそ4/5が寛骨臼に包み込まれています。そのため、安定性がよく、周辺の筋肉を使って前後、左右、あるいは回したりと、自在に動かすことができます。
歩行時には体重のおよそ3倍の力が加わります。
臼蓋形成不全とは、臼蓋(骨盤の骨)の発育が不良で小さく、骨頭を十分におおうことができない状態をいいます。体重の数倍の力がかかる関節ですから、骨頭をうける臼蓋の面積が狭いと、その狭い接触面に集中的に力が加わることになります。その結果、軟骨は早くすり切れてしまいます。
軽度の場合は筋力トレーニングをして保存療法をする事が多いです。トレーニングする筋肉は中殿筋になります。
中殿筋は、股関節を動かす筋肉の中でも立ったり歩いたりするときにとても重要な役割をはたします。中殿筋は、骨盤の骨と大腿骨を結んでいます。
片足で立ったときにバランスを保っていられるのも、この筋肉がしっかりと働いているからです。中殿筋の力が弱いと、骨盤を支えることができず体が傾きます。そのため、歩くときに体が左右にゆれてしまいます。
股関節等の痛みでお悩みの方は、湘南リラックスにご相談下さい。
投稿者 湘南リラックス | 記事URL
2025年6月19日 木曜日
訪問鍼灸マッサージブログ
自律神経の乱れによって身体に様々な不調が現れる事があります。鍼灸マッサージ施術には、これらを緩和出来る可能性があります。自律神経は脊髄内を通っているので、背骨付近を鍼や灸、またマッサージで刺激する事で自律神経が整い筋肉の緊張が緩みます。また、今まで浅かった呼吸が深い呼吸に変わる事で不安感やイライラ、気分の浮き沈み等も軽減されます。
投稿者 湘南リラックス | 記事URL
2025年6月17日 火曜日
訪問鍼灸マッサージブログ
当院では、藤沢市介護付き老人ホーム『藤沢エデンの園』にて、勤務されているスタッフの方々を対象にボランティアマッサージも行っております。
先日は久しぶりにいらしてくれた方の施術を行いました。前回と同じく、首周りが動かしにくく痛むという症状で、首をマッサージして欲しい...ということでした。
もちろん首周りも施術を行いますが、患部のみではなく、関連する少し遠めの箇所にも筋緊張や浮腫みなどはみられます。
体はそれぞれに補い合いながら動き、思わぬ距離の筋肉や関節も関係して、施術を必要としている事がほとんどです。
今回は続くパソコン仕事の緊張から、背中まで強く張っていたので、肩甲骨周り、腕、頸肩、頭や耳......と順にゆるめることでかなり可動域が改善されました。
最後に腕や肩甲骨へのセルフストレッチを改めてお伝えし、継続したケアをご案内しました。
このようにスタッフの方々へのボランティアマッサージを通じての健康相談も受け付けております。ご興味がありましたら是非お気軽にご連絡下さい。
投稿者 湘南リラックス | 記事URL