湘南リラックスブログ

2025年6月 5日 木曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

私が訪問している方の中に、脳梗塞の後遺症によって半身が麻痺している患者さんがおられます。
麻痺した筋肉は何もしないでいると動かないので、痩せて筋萎縮が起こります。
萎縮した筋肉は神経の働きが回復しても、動かす事が難しくなります。
マッサージで麻痺した筋肉に刺激を与える事で、萎縮の進行を遅らせる事が出来ます。
脳梗塞の後遺症でお悩みの方は、是非一度ご相談下さい。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年6月 3日 火曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

当院では、藤沢市介護付き老人ホーム『藤沢エデンの園』にて、勤務されているスタッフの方々を対象にボランティアマッサージも行っております。
そんな中、この時期に入るとやはり体の重怠さや浮腫の悩みが増えてまいります。
浮腫には様々なものがありますが、湿気による浮腫は体の不調にも繋がり厄介です。何となく体が重怠い、眠気がある、胃腸が弱る、軟便や便秘になりがち...などの症状が起きやすくなります。


施術にて代謝を促し滞りもとっていきますが、セルフケアでのツボ押しも有効となります。
水分代謝を促す『復溜ふくりゅう』(内くるぶしからアキレス腱の際に沿って、指3本分ほど上)
胃腸の弱りに良い『足三里あしさんり』(膝の皿の外側、その縁から指4本分下がった窪み)
リンパの流れを整える『支溝しこう』(手の甲側で手首から肘側へ指4本分のところの真ん中)

それらをそれぞれ、一回につき5秒程ゆっくりと押す×3回行う。これを何セットかやっていくことで、すっきりと動きやすくなります。
これからの梅雨、施術もセルフケアも上手く使い、乗り越えてもらえたらと思います。

施設スタッフさまへの健康相談やボランティアマッサージも、引き続きどうぞお気軽にご連絡、ご利用下さい。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年6月 3日 火曜日

湘南リラックスブログ

当院へ腰痛で来院される患者様は多いです。

腰痛を誘発する要因には様々なものがあり、腹筋の筋力低下もその一つです。


腹筋が腰痛に与える影響は

体幹の安定性:
腹筋は体幹の安定性を保ち、腰椎への負担を軽減します。腹筋が弱いと、体幹が不安定になり、腰椎への負担が増加する。

姿勢の維持:
腹筋は姿勢の維持にも重要な役割を果たします。腹筋が弱いと、反り腰や猫背などの姿勢不良になりやすく、腰痛の原因となる。


などがあげられます。

痛みを治療、改善した後で予防を行うことで再発の防止につながります。

腹筋筋力アップのトレーニングも腰痛予防に大きく貢献します。

腰痛にお悩みの方、腹筋のトレーニングをしてみてはいかがでしょうか。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年6月 1日 日曜日

湘南リラックスブログ

藤沢市大庭在住の患者様より
症状改善のご報告を頂けました。

患者様は、首の痛みで来院されていました。
車の運転での振り返りが辛く、腕の上げ下げにも痛みを訴えました。
首の側面~肩背中を中心に施術をしお帰りの際には、振り返りの制限に改善がみられました。
本日、2回目の施術でしたが症状もだいぶ緩和されて動きの制限や痛みの出現もほぼ無くなったとご報告頂けました。

早い改善がみられて嬉しく思います。
また、不調の際はご相談頂けたらと思います。
そして、再発しないようセルフケアにも努めてください。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL