湘南リラックスブログ

2025年8月 7日 木曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

本日は五十肩のお話しです。
50代を過ぎると肩関節が痛み、腕が上がらない、手を腰に当てられない等の症状が現れる場合があります。1年程で自然に回復する事も多いですが、時間の経過とともに痛みが激しくなり、眠りが浅くなったり、仕事も手につかなくなってしまう事も見受けられます。
鍼灸治療を早めに受ける事で痛みを和らげ、五十肩の治りが早まる事が期待できます。
肩の痛みでお悩みの方は、是非一度ご相談下さい。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年8月 5日 火曜日

湘南リラックスブログ

暑さに伴い、冷房病という単語を耳にします。


冷房病とは俗語で、冷房の効いた室内と暑い屋外の気温差や、冷房の冷えすぎによって、自律神経のバランスが崩れ、様々な体調不良が起こる状態を指します。


冷房病の症状を緩和するために、マッサージやツボ押しが効果的な場合があります。特に、肩こりや頭痛、体の冷えに悩む方は、マッサージやツボ押しで血行を促進し、筋肉の緊張を和らげることが推奨されます。また、冷房の効いた部屋では、こまめなストレッチや軽い運動で体を動かすことも大切です。


当院では自由診療でのマッサージも行っています。

気になる方はお気軽にご連絡下さい。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年8月 5日 火曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

当院では、藤沢市介護付き老人ホーム『藤沢エデンの園』にて、勤務されているスタッフの方々を対象にボランティアマッサージもおこなっております。
その中で頭痛がよくあるというご相談は、どの季節でも多くなっています。


特に今時期ですと、台風などの影響で気圧が乱れ、体調にも影響を与えられてしまいます。
低気圧が近づくと自律神経が乱れやすく、交感神経優位になることで、頭痛、めまい、肩こりなどの不調を引き起こします。
また、低気圧は体内の血管にも影響を及ぼし、脳内の血管拡張がみられ、それにより三叉神経が興奮して更に血管が拡張する...という悪循環により、偏頭痛が起きやすくなってしまいます。
水分代謝がとどこおり、むくみや怠さもひきおこされてしまいがちです。


台風などの気象の乱れは、人間の体にも影響を与えてしまうので、体調を積極的に整えていく必要があります。


当院ではボランティアマッサージを含め、スタッフさんへの健康相談もいつでも受け付けております。必要があれば本店での鍼灸治療へもご案内が可能です。よろしければ是非お気軽にお声掛けください!

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年8月 2日 土曜日

湘南リラックスブログ

指関節の痛みがある患者さんが来院されたので、指関節の痛みについて紹介します。
指関節の痛みには、関節リウマチやヘバーデン結節があり症状が似ています。
ヘバーデン結節は、指の第一関節(DIP関節)が変形する原因不明の病気です。この病名は、最初に報告した医師の名前、ウィリアム・ヘバーデンにちなんで名付けられました。
症状は、指の第一関節の腫れ、痛み、赤み、変形、指の動きの制限、粘液嚢腫などがあります。
明確な原因はまだわかっていませんが、いくつかの要因が関係していると考えられています。加齢と手の使い過ぎ、遺伝、女性ホルモンの影響、食生活や肥満などです。
ヘバーデン結節を完治させる根本的な治療法はまだ確立されていませんが、症状を和らげるための治療が行われます。安静、薬物療法、温熱・寒冷療法、リハビリテーション、手術療法などです。
湘南リラックスでは、温熱・寒冷療法やリハビリテーションが出来ますのでご相談下さい。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年8月 1日 金曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

今回は気象病の対処方と治療について書いていきます。

気象病は天候、気圧などの変化により自律神経が乱れ体調不良をおこす疾病だと前回説明させていただきました。
気象病は原因が自然現象によるものなので人の力でコントロールすることは出来ないため治療はそれぞれの症状を改善する"対症療法"が主体となります。頭痛に対しては鎮痛薬、めまいに対しては抗めまい薬、気管支喘息の悪化に対しては気管支拡張剤の増量やステロイドの点滴などが挙げられます。また漢方薬も一つの選択肢です。五苓散など、体内の気の巡りを改善し、頭痛やめまいなどの症状を緩和する効果が期待されます。体質や症状に合わせていろいろな種類があるので、医師や薬剤師などの専門家に相談することもおすすめです。

気象病へ自分で備える対処法として
は色々な工夫をしてストレスをためないようにすることです。
気象情報をチェックし、体調に合わせて服装や食事を調整したり、適度な運動、温泉や入浴、十分の睡眠などが大切です。
気温、気圧の急激な変化により自律神経のはたらきを大きく乱されることにより血行が悪くなり、肩や首が凝りやすくなります。体の平衡感覚をつかさどる内耳へも影響しめまいや耳鳴りなどの症状を引き起こすことも少なくありません。マッサージやはりきゅうにより自律神経のバランスを整えることにより、気象病の症状を軽減させることもできます。この時期、どうしても体調は崩しがちになります。気象病とその対処法をこころがけ、天気の変化で体調を崩さない心身をつくってきましょう。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31