湘南リラックスブログ

2025年3月11日 火曜日

湘南リラックスブログ

新規で診察させていただいた患者様、「最初は軽かったが痛みが増して動かせなくなってしまったから診てほしい」という内容で来院されました。

話を聞いてみるとギクッとして少し痛みが出たため、お風呂で温めてご自身でもみほぐしたそうです。

結果、痛みがみるみる増して動かすのが困難になってしまったそうです。

この場合はお怪我をされて炎症を起こしかけているところに温めともみをしたことで炎症を促進してしまい、腫れと痛みが増悪してしまった可能性が高いと思われます。

処置を間違えてしまうと、患部を悪化させてしまったり、治癒までの期間を長期化させてしまう恐れもあります。
適切な処置を行うことで痛みを素早く改善し悪化を防ぐこともできます。

大したことないと思うお怪我、痛みでもぜひご相談ください。

丁寧に診察、治療させていただきます。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年3月 9日 日曜日

湘南リラックスブログ

湘南リラックスブログ

施術担当したT様(茅ヶ崎市堤在住)
手(親指~人差し指)のシビレ、首・肩周りの痛みを訴えて来院されました。

通院初日、電気治療ともみほぐし施術を行い首・肩の周りの痛みは軽減がみられましたがシビレは残りました。
通院2回目(2日後)、前回の施術に鍼施術の追加。
首・肩のツボと筋緊張が強く出現していた箇所へ刺鍼を行いました。
その日は、軽くなったと前回と同じような反応でした。
ですが、3回目にご来院頂いた時に「鍼が良かった!」とお声頂けました。
2回目の施術後、急にダルさというか眠気が出てお昼寝をして起きてから痛み・シビレの緩和があったそうです。

鍼には、痛み緩和への早い反応以外にも血流改善による後から出てくる反応があり症状緩和に繋がったと思います。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年3月 7日 金曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

関節リウマチの他にも冬場に症状が悪化する疾病としてパーキンソン病があります。気温低下により筋肉の強張りが強くなる(動作緩慢)ことにより体が動かしにくくなります。そのため転倒の危険などが増します。現在患者様にもパーキンソン病で訪問している方もいられます。筋肉の緊張が増すため患者様の中には痛みを気にされる方もいますが、やはり生活を送る上での体の動きの悪さよ改善が一番の要望です。当院ではマッサージやはりきゅうの他にリハビリとして一緒に体操や筋力トレーニングを施術に取り入れています。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年3月 6日 木曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

加齢と共に膝の痛みを訴えるご高齢の患者様が多くいらっしゃいます。これは膝の軟骨がすり減る事で生じる変形性膝関節症という疾患です。発生を防ぐには体重を増やし過ぎない様にコントロールする事や、膝周囲の筋力をしっかり保持する事で、膝への負担を軽減させる事が有効だと考えられています。当院の訪問施術では、鍼灸によって痛みの原因となる炎症を鎮め症状の改善を促す治療や、自宅で出来る筋力トレーニングの指導等も行っております。膝の痛みにお悩みの方は是非一度無料体験を受けてみて下さい。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年3月 5日 水曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

こんにちは。
皆さん花粉の被害大丈夫ですか?
私はまだギリギリ耐えてます!

今日は痛みが強く寝たりになってしまった方のお話をさせて頂きます。
Sさんは持病により、腕や足を動かすと痛みが強く走る状態で、なるべく動かさず過ごしているうちにマッサージご依頼の1ヶ月ほど前に全く動かせなくなり介助付きの立ち上がり保持も出来なくなってしまいました。トイレに行く事も難しくとても辛い日々を過ごしておりました。

初めて施術させて頂いた時は腕も足も1センチ動かすと痛みが出る状態でした。その後施術を続け1ヶ月弱で足の痛みは消失。
腕は可動域が上がり表情も和らぎました。
動かさない事で筋肉がこわばり状態が悪化してしまっていたのだと本人も分かりこれからも施術を続けトイレに行けられようになれたらと話しております。
目標を持ち患者様と二人三脚で施術に努めております。ご不安な事はお気軽にお問い合わせください。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL