湘南リラックスブログ
2025年5月22日 木曜日
訪問鍼灸マッサージブログ
私が担当している患者さんで、農業をしている方がいます。現在は作業の殆どを息子さんのご家族にお任せしている様ですが、身体の調子が良い時は椅子に座りながら、畑の草むしり程度を行っているとの事です。椅子に座りながらの作業とはいえ、同じ体勢で長時間作業をする事で背中や腰の筋肉が強ばり、痛みを感じる様です。鍼灸マッサージ施術は血流が改善し、筋肉の強ばりを減少したり、神経の過度な興奮を抑制し痛みを和らげる効果が有ります。身体の不調があっても歩行困難等で治療院に通えない方は、是非一度ご相談下さい。
投稿者 湘南リラックス | 記事URL
2025年5月20日 火曜日
訪問鍼灸マッサージブログ
施設のスタッフさま方へボランティアマッサージを行っていく中で、
訪問患者様へは、どのような施術を行っているのか、また症状をどう緩和しているのかとご質問も多くいただきます。麻痺による拘縮についてもご質問は多く、施術を見ていただく事もあります。
麻痺による拘縮は、主に錐体路の遮断による筋収縮の優先によりおこります。筋肉は収縮と弛緩を繰り返すことで、スムーズに機能します。それが収縮の命令ばかりとなると、筋緊が続き、合わせて筋繊維や鍵が固くなり関節の拘縮へ繋がってしまいます。
アクセルとブレーキのブレーキが効きづらく、アクセルをずっと踏んだままになってしまう状況です。
拘縮がおきてしまう前に、頻回に施術を重ね、関節や筋を動かしていくことか大切です。ご自身での運動もサポートしつつ行っていきます。
ご自身で動かすことが難しい症状では、より拘縮がすすみやすい為、日を空けずに動かすことを重ね、筋肉や鍵を柔らかく保ち可動域を維持する必要があります。ご自身で力を抜けにくい方でも、施術により可動域は変化していきます。
今後もスタッフさまとも状況を共有し、施術を重ねることを大切に努めて参ります。
投稿者 湘南リラックス | 記事URL
2025年5月20日 火曜日
湘南リラックスブログ
捻挫、打撲、肉離れなど早期の対処で怪我の予後が大きく変わるものがあります。
当院では、臨時休業を除き土曜日・日曜日・祝日の診療を行っています。
急なお怪我をしてしまった場合も、曜日問わずお気軽にご連絡ください。
投稿者 湘南リラックス | 記事URL
2025年5月19日 月曜日
湘南リラックスブログ
日差しも強くなり、だんだんと夏の気配を感じる季節になってきましたね。
「夏バテ=栄養不足や寝不足」と思われがちですが、
実は筋肉の状態も大きく関係しています。
筋肉は、動くためだけでなく「体温の調整」や「血流の循環」にも大きく関わっています。
特に暑い時期は、体の熱をうまく逃がしたり、血流を良くして内臓の働きを助けたりと、
筋肉が裏方で大活躍しているのです。
ですが、運動不足や疲労の蓄積で筋肉が硬くなっていたり、弱っていたりすると...
•熱がこもりやすくなる
•だるさが抜けにくい
•胃腸の調子が落ちる
•自律神経が乱れる
といった「夏バテ症状」が出やすくなります。
夏の不調を防ぐには、"暑くなる前に"筋肉を整えておくことがとても大切です。
ストレッチをして柔軟性をあげる、軽い運動で代謝をあげることなどが重要です!
今のうちから筋肉のケアをして
暑い夏を乗り越えていきましょう♪
投稿者 湘南リラックス | 記事URL
2025年5月17日 土曜日
湘南リラックスブログ
ストレッチのメリットを紹介します。
柔軟性の向上:
筋肉や関節が伸びやすくなり、体の動きがスムーズになります。
血行促進:
血流が良くなり、酸素や栄養素が効率的に運ばれるようになります。
肩こりや腰痛の軽減:
筋肉の緊張が和らぎ、痛みが軽減されます。
リラックス効果:
ストレスや緊張が和らぎ、心身のリラックスにつながります。
姿勢の改善:
筋肉のバランスが整い、正しい姿勢を維持しやすくなります。
疲労回復:
筋肉に溜まった乳酸が排出され、疲労が回復しやすくなります。
メンタル面の向上:
セロトニンという神経伝達物質の分泌が促進され、気分が安定しやすくなります。
ダイエット効果:
血行促進や基礎代謝の向上により、痩せやすい体質になります。
投稿者 湘南リラックス | 記事URL