湘南リラックスブログ

2025年7月31日 木曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

今回は神経痛のお話しです。
神経痛は、神経の走行に沿って痛みや痺れ等が出現します。例えば坐骨神経痛は腰から殿部、大腿後面、ふくらはぎにかけて痛みが出現します。鍼灸治療は炎症を鎮め、血行を良くする事により、神経を圧迫又は刺激している筋肉や靱帯を緩めて、痛みをやわらげます。
神経痛でお悩みの方は是非一度、ご連絡下さい。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年7月29日 火曜日

湘南リラックスブログ

交通事故のお怪我で多い「むち打ち症」ですが、その中でも、自律神経症状を伴うもので、バレ・リュー症候群があります。


バレ・リュー症候群は、交通事故などによる首への衝撃で、自律神経のバランスが崩れることで起こる症状の総称です。頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気、倦怠感などが現れます。

原因:
交通事故でのむち打ちなど、首への衝撃によって、交感神経が過度に刺激されることで、自律神経のバランスが崩れると考えられています。

症状:
頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気、倦怠感、視力低下、不眠、肩こり、腰痛など、様々な症状が現れます。

後遺症になることも多く、長期的な治療が必要になる場合もあります。

示談してしまっている場合でも、健康保険を利用できる可能性もあります。


上記症状でお困りの方は是非、ご相談下さい!

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年7月29日 火曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

当院では、藤沢市介護付き老人ホーム『藤沢エデンの園』にて、勤務されているスタッフの方々を対象にボランティアマッサージもおこなっております。
その中でこの時期に多い、冷房による冷えのご相談について、先週に続きお伝えします。


暮らしに欠かせないクーラーですが、冷たい空気の中に居続けることでやはり血行不良や自律神経の乱れに繋がりやすくなります。具体的には手足や腹部の冷えや倦怠感、食欲不振や肩こり、腰痛、頭痛などの筋緊張や痛みなどがあり、むくみや足が攣るなどの事も起こり得ます。


例え軽い倦怠感でも、長引くことで体力を消耗し、食欲不振や睡眠不足に繋がる悪循環が起きやすい状況です。


こういった漠然とした全身の不調にもマッサージや鍼灸はとても効果的です。体の緊張をほぐし、血行改善から全身への温めへと繋げていきます。痛みや冷えは体と心にストレスを与え、ますます体調を乱してしまいますので、リラックスして血を巡らせ体を中からも温めていくことで、むくみや冷えなどの滞りを改善していきたいと思います。

当院ではボランティアマッサージを含め、スタッフさんへの健康相談もいつでも受け付けております。よろしければ是非お気軽にお声掛けください!

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年7月25日 金曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

以前、お伺いしていた患者様の中に台風が発生すると体調が悪くなると言われていた方がいました。本日は近年注目が集まっている気象病のお話しです。気象病は、天気の変化がきっかけで起こる諸症状のことで、正式な医学的診断名ではありません。頭痛やめまい、疲労感、関節痛、気持ちの落ち込み(うつ)、吐き気、喘息などさまざまな症状が出るのが特徴です。
気象病が発症しやすい時期としては季節の変わり目や梅雨の時期、また台風が多い時期などに特に起こりやすいと言われています。また男性よりも女性に影響が出やすい様です。
気象病の代表的な症状としてはめまい、頭痛、疲労感、吐き気、首や肩の凝り、低血圧、関節痛、古傷が痛む、手足のしびれ、うつなどです。特に台風のような気圧の急激な低下で気管支喘息を悪化させることも知られています。これは気圧の急激な低下が気管支内の圧力に変化をもたらすためと考えられています。
またメンタルの面でも影響を及ぼすことがあり台風襲来時期や天候不順のときに状態が悪化することもあります。不安感、抑うつ気分、全身倦怠感などにより布団から出ることが出来なくなるなどといった症状が現れます。このように自律神経の乱れを引き起こすことが、体調不良につながります。

次回は気象病への対処と治療について書いていきます。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年7月24日 木曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

今回は腰痛のお話しです。
ぎっくり腰のように急激に痛み始めるものや、椎間板ヘルニアが慢性化し痛みが良くなったり悪くなったりするもの、重だるさや圧迫感を感じるもの等様々です。
急性の腰痛は治療とともに安静も大切です。初期症状での充分な治療で再発防止が期待できます。
もちろん慢性的な腰痛にも鍼灸施術は高い治療効果が期待できますので、是非一度鍼灸施術をお試し下さい。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL