湘南リラックスブログ

2016年6月 1日 水曜日

腰痛とストレスの関係についてのお話です。

湘南リラックスの森です。

今回はストレスと腰痛の関係性について少し書いてみようと思います。

人間の体はストレスを受けることによって一部の筋肉の働きが低下します。

一部の筋肉の働きが低下したままで動作を行うと本来は複数の筋肉による協調運動(みんなで仲良く働ける)であるはずの運動が一部の筋肉の機能低下によって本来あるべき協調運動ができなくなります。

その結果として、残された正常な部分が高度な負荷を受けて損傷に至ってしまうのです。

その機能低下に至る一部の筋肉が体の末梢(指や足などの先端)で無い限り、太もも、おしり、おなか、わきばら、腰など、多くの筋肉が付着する骨である骨盤周囲での高負荷が起こりやすくなります。そのため、腰部分に痛みが生じやすくなってしまいます。

つまり、ストレスが直接腰の痛みとなるのではなく、ストレスにより一部の筋肉の機能が低下し、その結果、正常な協調運動が行われず、腰の痛みを引き起こすのです。

ストレス社会といわれる現代、腰痛の原因はストレスであるかもしれません。

日々ストレスを受けている方。眠りが浅い、胃腸の調子が良くないなどでお悩みの方で腰痛が出ている方。それはストレスによるものかもしれません。


今回のキーワードは「腰痛」です。


3Fのもみほぐし専門店へご来店の際にキーワードを仰っていただけましたら、全身もみほぐし60分コースをキャンペーン期間中は10分延長の70分で提供させていただきます。

キャンペーンのご利用は期間中におひとり様各1回までとさせていただきます。期間は本日より6月末までとなります。

是非この機会にどうぞご利用ください。

今後もこちらのブログでお得なキャンペーンを行っていきますので是非チェックしてみてくださいね!




横浜市金沢区並木2-13-1
ビアレ横浜本館2F・3F
湘南リラックス鍼灸接骨院・もみほぐし専門店

投稿者 湘南リラックス | 記事URL